2009年8月13日(木)晴れ 最高28.8℃ 最低26.6℃ 湿度54% 冷え冷えボード+保冷剤+エアコン
朝起きてふたりに乾草をあげにいったらころんの様子がおかしい。縮こまって座り込み、具合が悪そうでした。

散歩させてもケージから出てきはしましたが、やっぱり縮こまって座り込んでいます。野菜もペレットも食べず、なでなでしてもぺたんこにならないし、何回も座り直したりして変な感じでした。目もなんか虚ろ。ケージ内に糞尿はあり、部屋でも糞をしてました。でも、いつもはしないのに部屋でおしっこを少ししていました。
時間的に午前中の診察には間に合わなそうだったので、午後に動物病院へ連れて行きました。お盆なのに病院やっててよかった…!
症状を話して獣医さんが触診をしたら「ガスっぽい…?」と言っていて、レントゲンを撮ることになりました。ついでに尿も持っていったので検査してもらいました。その結果、ガスは溜まっていないけど、上から撮ったレントゲンで普通は見えない十二指腸が写ってることから、完全につまっているわけではないが、胃に毛かなにかの異物がつまっているのではとのことでした。胃の動きをよくする注射をしてもらい、飲み薬を2種類もらいました。明日から1mlを朝晩1回ずつ経口投与です。
病院で撮らせてもらった。
横から撮ったの(上)と上から撮ったの(下)
家に帰っても座り込んで具合悪そうで、なにか食べさせようと、野菜をすりつぶし、ペレットを水でふやかしたものをでっかい注射筒で口に入れましたが、あまり食べてくれませんでした。少しもぐもぐするけど口から出しちゃう…(´・ω・`)
お皿に野菜とペレットを入れてケージに置いておきましたがさっぱり口をつけませんでした。しばらくそっとしておき、夜、掃除を始めたら、あら、なんだかちょっと私に反応してる…!! そして乾草を食べてる…!! 人参も少し齧った!!
掃除が終わって、野菜をあげたら食べたー!! リンゴは残したけど。乾草は家にある全ての種類を入れました(チモシー1番刈りを2種類、2番刈り、バミューダヘイ)。チモシー2番刈りだけ食べました。なのでいつもより多めにつけました。
ペレットは全然食べようとしませんが、とりあえず食べ物を口にしたので危機的状況は脱したのかと思われます。お水も飲んだ(*´∀`) 糞は普通のを10粒くらいとカスカスのを3粒くらいしてました。夜食べたから明日の朝にはもっとしててくれるといいな。
ケージの扉を開けたらぴょこぴょこ出て来て私の後について部屋を走り回り、うんこを落とし、2階へ駆け上がって行きました。
私も全然食欲なくて夕飯あまり食べられなかったけど、ころんが食べてるのを見たら安心してお腹が空いてきました。この時間じゃ食べないけど。
今回かかった費用
再診料 525
注射料 1,575
尿一般検査 1,575
X線検査 6,300
食欲増進剤(ペリアクチン) 1,575
消化機能治療剤(プリンペラン) 1,575
計 13,125円 ……でした。
ころん(うさぎ)1,850g【8月12日撮影】
昨日はこんなにもりもり食べてたんだよ
昨日の今日でなんでこんなに差が出るかな
ぺろっちょ
人参ももりもり食べてたのに…(つД`)
くりちゃん(モルモット)【8月12日撮影】
『もぐもぐしよ〜』
くりちゃんは元気いっぱいで野菜も乾草もペレットももりもり食べてました。ころんが心配で様子を見に行くと、なんかもらえると思うんだかケージ越しにおねだりが始まる…。チモシーの穂とかあげたりなでなでしてあげたりしました。
*今日のごはん*
いつもの サラダ菜 もろこし皮 パイン リンゴ バミューダヘイ
*残餌*
ころん:キャベツ 小松菜 サラダ菜 人参 もろこし葉 パイン リンゴ ペレット(夜はリンゴ以外全部食べた)