2010年8月9日(月)雨のち晴れ 最高27.6℃ 最低26.8℃ 湿度60% 冷え冷えボード(くり)+保冷剤+エアコン
朝、ケージを覗いたら、くりちゃんがうずくまっていました。ペレットと人参などを残して、カスカスの糞が一つ落ちてるのみです。抱き上げるとお腹パンパン。ちょっとマッサージしてみましたが、あまり効かない様子。
部屋に放してみても、椅子の下でじっとしてます。大好きなモロコシの葉っぱを見せても食べようとするのですが、くわえてぽいです。グリーンレタスの一番やわらかいトコだけ一口食べましたが、あとは全然。
これはかなりヤバい! 病院行かなきゃ。でもいつもの病院が休診日!\(^o^)/
その他の動物病院も探しつつ、いつもの病院の留守電に症状を吹き込んだら、危ない状況なので診てもらえることになりました。
移動中の車の中で、少しバミューダヘイをつまんでました。でも糞は相変わらずしません。
診てもらったところ、少しガスが貯まってるとのことでした。胃は完全に動いてないわけじゃないそうでした。胃腸を動かす薬を注射してもらって、飲み薬を2種類もらいました。どうしても食べなかったときのために、流動食ももらいました。様子が変わらないようだったら2〜3日後、食べて糞が出るようになってくるようだったら1週間後にまた診てもらうことになりました。
今回かかった費用
再診料 525
休日診療 5,250
注射料 1,575
食欲増進剤(ペリアクチン) 1,050
消化機能治療剤(プリンペラン) 1,050
MSライフケア 1,848
計 11,298円 ……でした。
帰って来る車の中で、糞尿をしてました。そのせいか、お腹が柔らかくなってました。注射が効いたのかな?
帰ってからも、しばらくうずくまっていましたが、モロコシの葉っぱをあげたら少しもぐもぐ食べ始め、バミューダヘイも少し口にしました。他の物は食べませんでしたが、少しずつ動きがよくなってきた気がしました。
夕方にはオオバコとリンゴとキャベツとブルーベリーをちょっとずつ食べて、モロコシの葉っぱはよく食べてました。チモシーは食べませんでしたが、バミューダヘイは食べてたのでまぁいいかな? という感じでした。
夕飯の野菜は完食、でもペレットは残ってました。早くもりもり食べてくれ〜(`人´) 糞は割としてました。だんだんいつもの形に近づいてるみたいです。
くりちゃん(モルモット)
帰宅後の糞。やっぱ形悪い
バミューダヘイちびちび食べた
いつものようにがっつりいってくれ|´・ω・)
ころん(うさぎ)
「すりすり」
「すりすりすり」
朝からくりばっかり心配して、ころんをほったらかしにしてたら、めちゃくちゃ甘えてきてました。寂しかったのかな。
*今日のごはん*
いつもの もろこし葉 パイン ブルーベリー リンゴ オオバコ バミューダヘイ
くり:ペリアクチン1ml/day×2 プリンペラン0.5ml/day×2
*残餌*
くり:キャベツ パイン 人参 ペレット オオバコ